こういう経験ありませんか?
原因がわからない頭痛に悩まされるのって辛いですよね…
もしかしたら、その頭痛はHSPが関係しているかもしれません。
今回は、HSP歴23年のわたしの体験談と頭痛の対処法についてご紹介します!
筆者の頭痛体験談
学生の頃、学校やバイトから帰るたびに頭痛に悩まされていました。
しかし、もともと偏頭痛は持っていないわたし。
気圧の変化で頭痛になることもなければ、家で過ごしているときに頭痛になったことはほとんどありません…
「じゃあなんで毎回頭痛がおこるんだろう?」
不思議に思って、頭痛になるタイミングを思い返してみたところ、
人と関わったときに必ず起こっていました!
これがHSP気質によって頭痛が引き起こされていると自覚したきっかけになります。
それって筆者だけじゃないの?
私もそう思いました(笑)
ネットで「HSP 頭痛」と検索しても、特に情報が出てこないし…
そこで、わたしのInstagramアカウントで同じHSP気質を持つフォロワーさんにアンケートをとってみたところ、
回答してくれた47人中38人の方が頭痛が起こりやすいとの結果に!

この結果を見てみると、HSPが頭痛と関係してそうですよね。
HSPさんが頭痛になりやすい理由
HSP気質がゆえに頭痛に悩まされることも多いのではないかと考えています。
そう考える理由は以下の2つです。
HSPさんは些細な刺激にも敏感に反応し、疲れも溜まりやすいです。
例えば、パソコンやスマホのライトを見続けると、その刺激は身体にとって大きな負荷となります。
日常の中で受ける刺激が多すぎて、その刺激を処理できずに頭痛が引き起こされているんじゃないかと考えています。
また、緊張状態になりやすいことも頭痛が起こる原因ではないでしょうか。
人前に出たり、初めての人と会話するときってすっごく緊張しますよね。
緊張しやすいHSPさんだからこそ、精神的ストレス状態が続くことで引き起こされる緊張性頭痛が起こっているのかもしれません。
HSPの私がやっている頭痛の対処法
困ったことに、この頭痛なかなか痛みが引かないんですよね(笑)
そこでわたしが普段行っている頭痛の対処法はこちら。
頭痛薬を持ち歩く
「人と関わる場所に行ったり、買い物に行くだけでも頭痛が起こる」ということを理解してからは、頭痛薬を持ち歩くように。
飲み過ぎは良くないので、どうしてもっていう時に服用しています。
ブルーライトカット眼鏡を使う
今年買ってよかったもの断トツ1位がブルーライトカット眼鏡です。
IT系の仕事をしているので、この眼鏡のおかげで目の疲れが半減されました。
疲れによる頭痛も起こりにくくなったので、全HSPさんにオススメしたいです。
緊張する環境に行かない
そもそも頭痛が起こらないにこしたことはないので、極力緊張する環境には行かないようにしています。
5人以上の大人数の集まりはここ数年参加していないです。
精神的にストレスにならない環境でいる時間を増やすと、頭痛が起こることも少なくなります。
HSPさんは頭痛と上手く付き合っていこう
今回はHSP気質と頭痛の関係性、そして対処法についてご紹介しました。
是非どんな環境でいるときに頭痛が起きていたか振り返ってみてください。
原因と解決策を考えることで、この先原因が分からない頭痛に悩まされることがなくなります。
気質と上手く付き合って、一緒に快適な生活を送りましょう!

「一生この人と、一緒にいたい」を実現するメルマガ。
交際6年目かつ、累計1,000件以上の恋愛相談をしてきた等身大coupleがお届け。
「マンネリ解消法」と送るとプレゼントが届きます🎁