と悩んでいませんか?
付き合った頃の気持ちを考えると、冷えた現状はつらいですよね…(マンネリ経験者)
そんな状況を、たった3つのポイントを抑えるだけで、別れることなく、円満に付き合えるならどうでしょうか?
恋愛の悩みがなくなることで日々のストレスが激減し、自分の人生に集中できますよね。
マンネリは「心の風邪」みたいなもので、対策しないとズルズル悪化していきます。
「咳がでているだけだから…」と放置していたら高熱がでて病院に運ばれた、なんてことにならないように(= 破局)
では、前置きが長くなったので、さっそく解説に入りましょうか。
01.自分磨きをする

交際が長くなるにつれて、身なりを整えることをサボっていませんか?
恋人関係でも「容姿が整っているかどうか」は大切です。
想像してみてください。
目の前にiPhoneが2台あります。あなたはどちらか1つを貰える。
左は「ピカピカな画面で、真っ白なケースがついたiPhone」
右は「バキバキに割れた画面。ケースもなし。指紋もベタベタついている」
機能や性能はまったく同じです。
どちらがほしいなと感じましたか? また、どちらを長く使いたいですか?
間違いなく、キレイなiPhoneを選んだでしょう。
この例えに「あなた自身」を当てはめてみてください。
左は「髪の毛や体型も整っていて、服もオシャレなあなた」
右は「髪はボサボサ。体型も崩れ、服に清潔感がないあなた」
「どちらが恋人から愛されるか」は考えるまでもないですよね?
「人を物でたとえるな!」と言われそうだけど、キレイなものが選ばれ、愛されるのは人も物も同じ。
恋人から愛されることで「自分も愛情を注ごう」という気持ちになり、自然とマンネリから脱却できます。
イケメンや美女である必要はない
「はいはい、結局ひとは見た目なんですね」
「容姿が整ってないひとは無力ってことですか」
と言いたくなるのも分かります。
しかし「人は見た目が9割」という書籍があるように、容姿が重要視される事実は知っておきましょう。
べつにイケメンや美女になる必要はありません。
清潔感があって、自分にあった服装をしていて、だらしない体型をしていなければOKです。
また、年を重ねると容姿はかならず劣化します。生き物なので。
この現実から目を背けず、自分磨きしていくこと。それがマンネリ脱却の第一歩です。
自分磨きの動画や書籍まとめ
02.一人の時間を作る

マンネリの原因は「一緒にいる時間が長すぎるから」がほとんどです。
そんなときは、一人の時間を作ってみましょう。
どれだけ好きな料理でも、365日食べ続けるのはキツイですよね?
定期的に別のものも食べたいし、お菓子だけでも十分な日もあるはず。
恋人関係も同じこと。
交際5年目の私たちでも「1人で散歩いってくる」みたいなときありますよ。それもちょっとした一人の時間です。
これからも長く付き合いたいなら、長く一緒にいすぎないこと。
矛盾しているようで、矛盾していない確実な方法です。
03.なんでも一緒に楽しむ

マンネリになるカップルと、そうでないカップルの違いは分かりますか?
それは「私たち」という感覚があるかどうか。
マンネリにならないカップルは、主語を「私たち」として考えます。
逆に「私が」「俺が」と主語が別々だとマンネリになりやすい。
カップルというのは、1つのチームなんですよ。
この感覚がないひとは、つねに恋人から刺激を求め、飽きてきたら「マンネリ」と決めつけ別れてしまいます。
そもそも、恋人から刺激を求めるのが間違っているわけで。
正しくは「恋人といっしょに刺激を楽しむ」です。
図にするとこんな感じ。

いっしょに楽しむようになれば、無限に刺激があるので飽きることはありません。
等身大coupleの場合
交際5年目の私たちが良い例で、ほとんどの物事を一緒にしています。
もちろん一人の時間も作っています。が、基本的に「いっしょに」が前提です。
この感覚があれば、マンネリにもなりにくいのでぜひ。
恋はいずれなくなり、愛に変わっていく

そもそもの話ですが、マンネリはダメなことではありません。
「関係性に飽きた」と感じるのは、それだけ一緒に過ごして、いろいろ経験してきたからです。
仕事や筋トレでも、最初は刺激があって楽しくても、慣れてきたら退屈になるじゃん?
だからマンネリになったときは「おっ、次のステージに上がったな」と前向きに捉えてほしいのです。
もちろん、付き合ったときに比べたらドキドキは減るし、「恋愛って感じじゃなくなってきたな〜」って思うかもしれない。
でもその感覚もいずれはなくなります。人は慣れる生き物だから。
相手への恋愛感情がなくなったわけではなく「愛情」に変化している証拠なんですよ。
逆にいつまでもドキドキしているほうが不思議。相手のことを全然知らないんじゃ?と思っちゃう。
自分たちも交際初期ほどのドキドキはありません。
最初の2年は恋人のような感覚がありましたが、今はどちらかというと「家族」
さっき解説した「チーム」という感覚ですね。
恋人関係は3つのステージがある

最後に、自分たちも最近学んだ知識をシェアしますね。
どうやったら恋人関係には3つのステージがあるらしいのです。
最初の依存は「他人に頼ってばかりで、自分でなにもできない人」のこと。
恋人や友達、環境に振り回されている状態ですね。
次の自立は「自分で考え、自分で物事を選択できる人」のこと。
そして、最後の相互依存は「他人と協力することで、自分1人ではできないことも成し遂げる人」のこと。
この記事で何度も説明していた「カップルはチーム」と、ほぼ同じ意味です。
そして、マンネリで悩んでいるひとは、依存や自立のステージでとまっている可能性が高いのかなと。
目指すべきは相互依存(協力)です。
等身大coupleも、さらなる最強カップルになるので、ぜひ一緒に頑張りましょう!
もし、あなたがここまで読んでくれて、日々意識してみて、それでもダメだったら。
LINE@でメッセージください…!できるだけお答えします!
「もっと恋愛のこと聞きたいし知りたい!」という方は、ラジオを聴いていただければなと!お便りも募集していますので!
おすすめ回も下記にてまとめておきますねん。
「マンネリになってきた…」
「新鮮な気持ちを取り戻したい…」
「でも何をしたらいいのか分からない…」